服部 世梨菜 作品展

Wandering Parkour


 
 

2025年3月1日(土)~16日(日)
12:00 - 18:00   火・水定休
 
彼女の「表現者」としての才能は、子供の頃から様々なダンスや運動を体験することで培われてきました。やがてその体験は絵画の題材へと変化していくのですが、彼女の作品には、パフォーマーとしての躍動感と岩絵具特有の質感による静寂さという、相反する特徴が感じられます。パルクールの「自らスタートとゴールを決め、リズミカルに障害を超えていく」という概念は、服部世梨菜の作品に対する姿勢そのものではないでしょうか。
 
私の絵画表現は、体を動かす快感と深く結びついています。木登りやパルクール、ダンスが大好きだった経験から、自由で闊達な探求精神が表現の核となり、絵の題材になっています。 本展では、日本画の画材を用い、「行きたいように進む形」をテーマに、人物や物体の動きを追った作品を展示します。また、花の絵は見る人の「開花を願う」もう一つのテーマです。 さらに、体内や地中、宙など、目に見えない世界への想像を膨らませ、絵だからこそ可能な表現を追求しています。最近では、実体を支える構造物や用地にも注目し、静かで線的な要素を取り入れています。 
服部世梨菜
 
【アーティストトーク】 3月2日(日)14時~
作品の見方・技法について作家自身が語ります。予約不要・参加費無料ですので、この機会にぜひご参加ください。
 
 
服部 世梨菜 Serina Hattori 
 
愛知県生まれ 
2017 東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻 卒業 
2019 東京芸術大学大学院絵画科日本画専攻 修了 
 
【個展】 
2018 個展(根津カレー ラッキー/東京) 
2023 個展「Rhizome Parkour Try 2」(家劇場/東京) 
2023 個展「Rhizome Parkour」(GALERIE LaPaix/愛知) 
 
【グループ展】 
2015 「芸大アーツイン丸の内2015」GAM賞受賞(丸ビル/東京) 
2017 「HOTサンダルプロジェクト展 in Tokyo」(銀座洋協ギャラリー/東京) 
    「HITAKIBA」(-’18 根津 宮の湯跡地/東京) 
2019 第46回東京春季創画展入選(西武池袋本店 西武ギャラリー/東京) 
    第23回創画会東京研究会 夏の会前期(ギャラリー青羅/東京) 
    「春の瞬き」(数寄和/東京) 
    名古屋芸術大学助手展(-’23 名芸大 Art & Design Center/愛知) 
2020 桃源郷芸術祭2020(天心記念五浦美術館/茨城) 
2024 「encounter」(H.L.D./福岡) 
 
【アートフェア】 
2019 「Shanghai Art Fair 2019」(上海跨国采購会展中心/上海) 
2021 「Virtual Market 6」(VR特設サイト) 
    「FINE ART FAIR」(-’22 名古屋市民ギャラリー矢田/愛知) 
2022 「ART FAIR TOKYO」FAT Collection(国際フォーラム/東京)

 
 
 

2025年3月1日(土)~16日(日)
12:00 - 18:00   火・水定休
 
彼女の「表現者」としての才能は、子供の頃から様々なダンスや運動を体験することで培われてきました。やがてその体験は絵画の題材へと変化していくのですが、彼女の作品には、パフォーマーとしての躍動感と岩絵具特有の質感による静寂さという、相反する特徴が感じられます。パルクールの「自らスタートとゴールを決め、リズミカルに障害を超えていく」という概念は、服部世梨菜の作品に対する姿勢そのものではないでしょうか。
 
私の絵画表現は、体を動かす快感と深く結びついています。木登りやパルクール、ダンスが大好きだった経験から、自由で闊達な探求精神が表現の核となり、絵の題材になっています。 本展では、日本画の画材を用い、「行きたいように進む形」をテーマに、人物や物体の動きを追った作品を展示します。また、花の絵は見る人の「開花を願う」もう一つのテーマです。 さらに、体内や地中、宙など、目に見えない世界への想像を膨らませ、絵だからこそ可能な表現を追求しています。最近では、実体を支える構造物や用地にも注目し、静かで線的な要素を取り入れています。 
服部世梨菜
 
【アーティストトーク】 
3月2日(日)14時~
作品の見方・技法について作家自身が語ります。予約不要・参加費無料ですので、この機会にぜひご参加ください。
 
 
服部 世梨菜 Serina Hattori 
 
愛知県生まれ 
2017 東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻 卒業 
2019 東京芸術大学大学院絵画科日本画専攻 修了 
 
【個展】 
2018 個展(根津カレー ラッキー/東京) 
2023 個展「Rhizome Parkour Try 2」(家劇場/東京) 
2023 個展「Rhizome Parkour」(GALERIE LaPaix/愛知) 
 
【グループ展】 
2015 「芸大アーツイン丸の内2015」GAM賞受賞(丸ビル/東京) 
2017 「HOTサンダルプロジェクト展 in Tokyo」(銀座洋協ギャラリー/東京) 
    「HITAKIBA」(-’18 根津 宮の湯跡地/東京) 
2019 第46回東京春季創画展入選(西武池袋本店 西武ギャラリー/東京) 
    第23回創画会東京研究会 夏の会前期(ギャラリー青羅/東京) 
    「春の瞬き」(数寄和/東京) 
    名古屋芸術大学助手展(-’23 名芸大 Art & Design Center/愛知) 
2020 桃源郷芸術祭2020(天心記念五浦美術館/茨城) 
2024 「encounter」(H.L.D./福岡) 
 
【アートフェア】 
2019 「Shanghai Art Fair 2019」(上海跨国采購会展中心/上海) 
2021 「Virtual Market 6」(VR特設サイト) 
    「FINE ART FAIR」(-’22 名古屋市民ギャラリー矢田/愛知) 
2022 「ART FAIR TOKYO」FAT Collection(国際フォーラム/東京)